2019年11月24日 MASA’Sキッチン 炊飯編 全く未知数のお料理企画。最初で最後かも。 先日購入したタクティカルライスクッカーでの米炊いてみます! ネット検索で最も良さそうな方法で試してみました。 つまらなくなりそうなので、赤い彗星のシャアさんに手伝って頂きました。 Toggle クッカーバーナー1)米と水を入れます。2)水を入れたら約1時間放置。約1時間放置後。3)蓋を付けずにかき混ぜながら強火で沸騰。(5分ぐらい)4)蓋をして超弱火で15分炊飯5):火を止めて15分蒸らそう。15分待ちます。15分の妄想後。このやり方で失敗した方へシャアさんのザクかっこいいです。 クッカー ほほーっ、これが戦術的なタクティカルライスクッカーか。シャアさん、ええぃ、タクティカルライスクッカーは、化け物か!と驚かないように。 バーナー おやっ、オプティマスじゃないのか?SOTOの新作FUSION(フュージョン)ST-330とは。 シャアさん、残念ながら、こちらの方が性能が格段に上なのです。ザクとは違うのだよ!ザクとは! 1)米と水を入れます。 これができなければ、炊飯は諦めるべきだ。目盛り付いていて簡単だな。シャアさんのマスク、口丸出しですよ!マスク違いじゃないっすか?うるさい黙れ、バシッ、バシッ二度もぶった。親父にもぶたれた事ないのに! 2)水を入れたら約1時間放置。 これをやると芯が固くなることがなくなるそうだな。炊飯で失敗するのは、焦げるか芯が固いかのほぼ2つだ。シャアさん、炊飯の失敗を若さのせいにするな。それでも男ですか!軟弱者! 約1時間放置後。 水の浸し時間が長い分には良いぞ。シャアさん、悲しいけど、コレ、炊飯なのよね! 3)蓋を付けずにかき混ぜながら強火で沸騰。(5分ぐらい) 沸騰するまで、バーナーの火は強めで炊いていけ。沸騰するまで箸でかき混ぜ、鍋の底に米がくっつかないようぐるぐる混ぜ混ぜするのだ。シャアさん、さすが大佐だ。いい腕をしておられる。 4)蓋をして超弱火で15分炊飯 沸騰したら混ぜ混ぜをやめ、超弱火にして蓋を置くのだ。火が消える寸前の限界の弱火が良いそうだ。これは、バーナーの性能と、その日の風力によっても変わるぞ。覚えておけ!15分このまま放置するのだ。シャアさん、ああ・・・米が見える・・・こんなに嬉しいことはない。わかってくれるよね?ララァにはいつでも会いに行けるから。 5):火を止めて15分蒸らそう。 15分たったら火を止め、またまた15分放置して蒸らすのだ。シャアさん、こういう時、慌てたほうが、負けなのよね。 15分待ちます。 ナナイ、すまない。15分妄想にはいる。シャアさんの母になってくれるかもしれなかった女性でしたっけ?・マ・ザ・コ・ン・ 15分の妄想後。 蓋を開けてみろ!うまそうに炊けたぞ。シャアさん、お誉めいただきありがとうございます。これで、おまえもニュータイプだ( *• ̀ω•́ )b グッ☆諸君らの健闘を祈る。 このやり方で失敗した方へ シャアさんのザクかっこいいです。
2019年11月25日 at 8:44 AM masa says: numa様 スノピのクッカーセットSCS-020とほぼ同サイズでした。 1~2名で使いやすいサイズかと思います。 重さは、ご指摘通りちょっと重めですが、 その分、厚みがあるためボコボコにはならなそうですし、 色も黒なので、焚火で使っても気にならなそうです。 実戦編は、来春になりそうです。
このクッカー良いですね!ちょっと重そうですが。
野宿では・・・やはり白米!!
浸水と蒸らしが大事ですね(*´∀`)ノ
numa様
スノピのクッカーセットSCS-020とほぼ同サイズでした。
1~2名で使いやすいサイズかと思います。
重さは、ご指摘通りちょっと重めですが、
その分、厚みがあるためボコボコにはならなそうですし、
色も黒なので、焚火で使っても気にならなそうです。
実戦編は、来春になりそうです。