あ~っ、バブル時代に流行った女性の水着?それはハイレグです。
ハイレゾとは、High(高い)Resolution(解像度)な音源。高解像度の音楽データのことです。
CDの情報量の約3倍~6.5倍とのこと。
先日、ハイレゾウォークマンを頂きましたのでご報告まで。

ほぼ同じ大きさだけど画面大きく、音の違いもちろん分かりました。
電池の進化ハンパないっす。充電は週一回するかしないかぐらいです。

ハイレゾという音源の違いは、素人の自分に分かるのでしょうか?

聞き慣れたノラ・ジョーンズのアルバムで比較してみます。

ちょっとお高いがハイレゾなら仕方あるまい。

これって、区別つく人いるのだろうか?
検索すると、プロでも怪しいらしい。よって素人の自分には高額なハイレゾ音源要らないかなぁ 。
頂きものを比較対象にして申し訳ございませんでした。
機器の性能素晴らし良くCD音源でも十分なので、財布に優しい音源で満足です。大切に使用します。ありがとうございました。
師走に入り、仕事多忙にて休日と言う言葉はなくなりました。
漕ぎにも滑りにも行けず、パソコンと格闘の日々です。