夏季休暇にGranstreanmツアーに参加してきました。
当初は隠岐諸島予定でしたが、天候悪化により瀬戸内芸予諸島(げいよしょとう)に変更になりました。
瀬戸内芸予諸島は、村上水軍の本拠地としての名を馳せ、本州四国連絡橋の尾道~今治ルートは「しまなみ海道」として全国的に有名なエリアです。

鬼太郎の右手辺りの地図が隠岐諸島です。
ところが台風9号で、隠岐諸島へのフェリーが欠航。
さらに台風の速度が遅く、数日に渡り影響が生じそうで作戦会議となりました。


読み返すと「おのみち=おのまちこ」我ながらアホです^ ^;
http://masa-log.net/archives/9226

なんと島の多いことでしょう。

大瀬さんから、出艇前に説明を受けますが…とてもソロでは漕げそうにありません。


後日調べると、アメリカ海軍 貨物弾薬補給艦 USNS CARL BRASHEAR、有名な歴戦の軍艦で通常、横須賀米軍基地に待機してるようです。
ここには補修のためにやってきたようで、米軍の軍艦を補修する芸予諸島って凄い!

大瀬さん曰く、電車を乗り換えるイメージだそうです。小さな潮流から、大きな潮流に乗り換えのため、丸ノ内線から山手線に乗り換えって感じかな。

遠くに川のように流れる本流の潮流が見えます。

潮流乗り換え初体験なだけに、ドキドキモノでした。


速度はMax12km/s、平均10km/sと驚く速度です。逆潮だったら進めないのでしょうねぇ~。
この潮を利用して、村上水軍はゲリラ戦をしていたのでしょうか。



水路があるのですが、島々が重なって目測できません。

ちなみにこの写真には、4つの島が写ってます。


橋がある風景も見慣れてきました。

お暇な方は、ググってみてください。

※街案内HPよりDLしました。

村上水軍の名残りを感じ、今も昔も船の街なんだと実感しました。

マリックスライン社の新造船クイーンコーラルクロスのようです。
https://marixline.com/?p=3825

案の定、翌日からはとんでもない大雨となり、琵琶湖に移動し合宿となるでした。

水道橋のBASE CAMPオーナーです。
フジタカヌーのALPINA-1 480にて参加されておりました。
グランストリームでは、国産フォールディンカヤックのお客さんも増えているそうです。

瀬戸内ならではの、島々を渡るアイランドホッピング、潮流に乗って移動するルートの難しさ、船の文化が残る風情のある街並み、一泊だけになりましたが瀬戸内カヤックの面白さを垣間見たように思いました。
グランストリームで真夏の瀬戸内ツアーは初との事でしたが、台風の影響で気温が低かったのは幸いでした。

主人公「景」の宿敵となる、織田勢水軍の将「眞鍋七五三兵衛(まなべ-しめのひょうえ)」の闘いぶりが圧巻で、銛を投げれば数人串刺し、一太刀振れば首5つと腕10本ぶった斬る、もはやターミネーターです。
カヤック漕いでる方なら、キャストは想像つきますよね~。
初めてのコメントします。
フェリー欠航って8/9乗船予定でしたか?
私は8/8七類発のフェリーに乗船予定でしたが、境港市まで来て天気予報とにらめっこ。
フェリーは運行してましたけど乗船直前にキャンセル。
島根半島の野波でお茶を濁しました。でも1時間程度で豪雨に見舞われ撤収。
出雲大社にお参りして、台風9号に弄ばれながら一目散で帰京しました。
台風が来なければ、masaさんやツアーの皆さんともお会いできたかと思うと残念です。
島前を一週間かけて回る予定でした。
天気予報は、正常性バイアスのフィルターを最大効果にして見てました。
島渡りしてたらテント泊の日は悲惨だったでしょう。
ソロは一旦決断すれば迅速に対行動できますが、代替案の知見がなかったりが弱点ですね。特に潮流の早い瀬戸内海は、三浦半島ベースの自分には敷居が高くて候補にも上がりませんでした。
kazさん
はじめまして。書き込みありがとうございます。
9日のフェリー予定でした。
グランストリームの大瀬さんが、代替え案をいくつか考えてきてくれており、瀬戸内海の海図を持参されておりました。
自分には海図からも、しまなみの複雑な潮流は読み取れませんでした^^;
三浦半島ベースだと、今度お会いするかもしれません。
普段は黄色いカレント2という、4mぐらいの小さいカヤックで漕いでる時が多いです。
今後共宜しくお願い致します。
普段は3分割の黄色いショアラインに乗ってます。もし見かけることがありましたらお声がけください。