3日目から、しまなみ海道とゆめしま海道で島渡りです。
計画通りに辿り着けるのか、あやしそうでしたが尾道を出発です。
自転車漕ぐ期間は、天気が良さそうなのが何よりでした。

橋6つを渡り、船3回乗って、なんだかんだと70Kmありました。ちょっと走り過ぎたような。

橋は高い所に架かっているため、上りがきついんです。

本家の厳島神社に行く予定なのですが、雨っぽいので、天気の良い日に分社で記念撮影です。

今回渡った橋で一番大物だったかも。向島→因島です。

半分ぐらいは押して歩いていたような。

てきとうに彫ったのか横を向いたり上を向いたり、顔もおかしいのがあります^^


開店前から並ぶような人気店なのです。




因島の土生(はぶ)商店街にあるお宿です。今度は2泊ぐらいで泊まって、のんびりしてみたいです。

因島→生口島→大三島、60kmの行程です。
大三島の山越えが難所でした。

多分、橋までの登りで、ぐったりして休憩中です。

http://masa-log.net/archives/12835
レモンが売りなだけに、街中にレモンオブジェたくさんありました。


小さい頃、読売新聞の日曜版別冊で絵が連載されており、いい絵だなぁと思いました。


美味しかったのですが、店名が千姫ラーメンです。豊臣秀頼の奥さんにてお市の方(信長の妹)の孫だったよなぁ。お市の方が天下一の美人と言われるほどだったので、千姫も美人だったと噂…
もしやレモン好きだったとか?何故店名に?聞こうと思ってラーメン美味しく聞き忘れました。

生口島→大三島へ、この橋が広島県と愛媛県の境です。

今、日本No1の建築家かな。宿の近くでもありちょろっと寄ってみました。

廃校を伊藤豊雄氏率いる伊藤豊雄建築塾で手掛けてリホームしたそうです。
とびしま海道編につづく

取引先会社HPを見てたら取締役に伊藤博文さんがおりました。
日本一有名な伊藤さんだと思います。職場の伊藤さんに子供の名前に博文ってつける勇気ある?と聞いてみましたが、ないそうです。世の中には凄い人いるなぁと感心しました。