最終目的地の広島市です。
広島といえば、今やサミットですが、原爆ドーム、広島カープ、宮島(厳島)、広島城かなぁと思います。
お好み焼きは今回のツアーで3回食べたので省きます^^;

あの~、電車が信号で止まって遅れないの?踏切じゃなくて横断歩道?不思議です。
都電は止まらないよなぁ。

牡蠣って焼くと爆発するんです。広島人は平気で焼いてましたが、危なくて落ち着かないことこの上ないです。これからは焼いてくれるお店が希望です。

お題「原爆ドームを見て黄昏る外人カップルと自転車」

原爆で亡くなった多くの子どもたちの霊を慰め、世界に平和を呼びかけてるそうです。

記念式典には首相が来る場所ですね~。沢山の方が被爆し、亡くなられ、悲惨な状況に、二度とこのようなことがないよう、世界中が平和な世の中でありますように。

この縦横が強調されたディテールは巨匠、丹下健三大先生です。

川の向こうにある原爆ドームまで公園の景観の一部にするとは、さすが巨匠です。

GWは人多くてこんな写真撮れません。資料館ピロティから一直線に原爆ドームまで望む。
巨匠お見事ですm(_ _)m

今回は4人でワリカンのため、良いところに泊まれました。

雨の中、混雑を避けるために始発6:20の渡し舟にて宮島へ。
始発船でも満員状態でした。

満員船から満員行列で厳島神社に向かいましたが、「おっ清盛像じゃん♪」と向かったのは自分のみ。それを見るカミさんは「誰一人眼中にないようですけど」と…
現在の厳島神社の海上社殿の寝殿造りを作った方です!
公家の世から武士の世に変えたパイオニア。日本史上大人物なのに、誰一人見向きのしないとはどういうことでしょうか。まぁ、東大寺を大仏ごと丸焼きにしたし、源氏に滅ぼされたから人気ないのも否めませんが。


やっぱり晴天がいいです。次はカヤックで大鳥居をくぐろうと思います。

さすがに流されることはないのでしょう。

それにしても、素晴らしい建物です。

秀吉は京都でも平家一族縁の六波羅そばに方広寺大仏殿を作ったりと、かなり清盛を意識してたようです。たしか秀吉は平家末裔になったような。(農民出身なので、誰かの婿に入ったことにして平家末裔になったと思った。当時、平氏と源氏の末裔でないと出世できなかったそうな。)


まだ8:30です。

中国地方全域を支配し織田信長に屈さなかった毛利氏です。
現在の広島の街並みは、毛利輝元が作ったんですね~。今見てもきれいな街並みを戦国時代に作ったことに驚きました。よっ五大老!

駅からスタジアムまでの道名がカープロード。ローソン赤いんです。駐車してる車も赤のマツダです。




そういや原爆ドームって何の建物だったの?「広島県物産陳列館」要はみやげ屋さんだったようです。

7泊8日広島横断ブロプトン4台ツアー無事に終了となります。(1名ほど足の骨折が悪化しましたが。)
