約2ヶ月間に渡る、毎週末のレイドバックのロール講習会が終了となりました。
さすがに2ヶ月もやってると、アホでもロールできると言うレベルに達します。
自分のロールは、ロングロールが最も良さそうということになり、前回のショートロールと、最終日のロングロールを比較してみました。
秋も深まり、彩湖の水も深まって、よりいっそう抹茶色が強くなってきました。
この時期になると長袖ウェットは必須です。思い返せば、低体温症で身体がシビレ寝込んだ日もありました。
スイミングキャップに鼻栓もすっかり定番化してきました(笑)
南無阿弥陀仏かと思いきや、Tさんが直してくれるかも。お世話になりっぱなしです。m(_ _)m
居合わせたTさんのカヤックなんですけど^^;
いろんなロールを試した結果、
フェザー艇とグリーンランドパドルで、
完璧にロールするには、
ロングロールが最も良いとなりました。
ロングロールとショートロール比較

ロングロールは、ショートロールと比べると、パドルの持ち手位置を変えるというのがデメリットの一つですが、
グリーンランドパドルなら、あまり気になりません。むしろ、左手でパドル角を確かめられるので安心でもあります。

ロングロールはパドルを長く持つ分、浮力が高いです。
パドルの動きはゆっくりですが、カヤックが速く水面からはがれ始めます。


ここで慌てて力んだり、速くスィープするとパドル折ってしまうかも?!
力を使わないので、身体への負担は楽です。疲れていてもロール失敗の可能性低そうです。

スィープ動作もゆっくりなので、パドル位置の割にカヤックが起き上がっています。

スィープ動作が大きいせいか、カヤックの向きにも差が生じます。フェザー艇なら、ここまで向き変わらなそうなので浮力の差になるように思います。
ショートロールに比べて楽に上がってるの分かります?
比較すると、こんな感じでした。

毎週お付き合いありがとうございました。仕事サボって平日ロール練習付き合ってもらった日なんかもありました。
でも、すみません。一年後にロールできるか自信はありません…
また来年もロール練習よろしくお願いします。
完璧なロールになってきた結果、出た答えは、
できてくるとロール練習がつまらなくなってしまうという、意外な答えでした。
よって来年は、サイドスカーリングを主に練習しようとなりました。
正直、一年後もまた同じロールしてそうな気もします。
左ロールは?永遠の課題になりそうです。