今年は、5月から夏日連発です。
群馬県は、この日今年初30度超えの35度です。奥利根湖でさえ28度ぐらいでした。
奥利根湖は6月1週目がベストと覚えていたのですが、すでに新緑が終わってそうな気配。
なんとなく季節が2週間ぐらい早いような気がしました。でもここって・・・

なんか、湖は以前のような感動がないのです。昨年の中禅寺湖も記事にしてないです。
以前の奥利根湖の記事は、カヤック始めたての頃でした。
http://masa-log.net/archives/68
これだけしか、書いてないんだぁ^^;

なんか、心がすさんでしまったのでしょうか。
本音を言いますと、ここって樹木の種類から新緑だったとしても、あまりキレイじゃないように思います。

東北を代表するブナ林だけに新緑はとてもキレイでした。
あれから良いところに行き過ぎたせいで、目が肥えてしまったんでしょうか…

梓川と新緑がマッチしてキレイでした。
奥利根湖ゴメンナサイ🙇、日本を代表する絶景と比較してしまいました。



こちらも良いところ漕ぎ過ぎたせいで、この辺りでは満足しなくなってしまいました。

7月までにドローン操作も練習しなきゃいけません。

ここより奥に何かあるのでしょうか。 カヤック→トレッキングという発想がなかったので斬新でした。


久しぶりの湖はなんとも微妙な漕ぎとなりました。

カヤック→クライミングが銀山湖(奥只見湖)でできるんですが、クライミングは、もう7.8年ぐらいご無沙汰でできる気がしません。
そのうち下見がてらのトレッキングを兼ねて銀山湖に行ってみようと思います。
次回は海に行きたいです。

IMAXシアターで見たので、マーヴェリックと一緒に飛んで旋回して下降してきました。
クロス新宿ビジョンの飛び出すF18