一足早い紅葉を求めて中禅寺湖に行ってきました。
標高1200メートルと高く、関東近郊の紅葉名所では先陣切って真っ盛りとなります。
また、今シーズン何度も楽しませてもらった中禅寺湖パドリングも千秋楽こと最終となりました。
紅葉が終わるとあっと言う間に冬支度に突入です。
この時期からスキー関係の会合が増え、実家の栃木に帰省することが多くなってきます。
せっかくなので、帰省した際は北関東の良さそうなところを漕いでこようと思ってます。
今回は中禅寺湖の紅葉にバッチリはまりました。
ルート

西側を時計周りに半周
7:00出艇~10:45着艇
http://www.chuzenji.jp/guide.html

気温は高くても水温低いです。

朝陽を浴びた中禅寺湖畔は、伊達に日光と言う名称を名乗ってません!
外人なら『ワァオー、ワンダフー。イッツァ、ビューティーフー。』なんて言うんでしょうか。
ちなみに英語は大の苦手です。

紅葉絶頂期なだけに混雑してました。

中禅寺湖の地名は全く知りませんでした。上のルートのリンク先より、写真中央左側に見える大岩は、梵字岩と呼ぶそうな。
仏教にゆかりの地だけに大岩には何か由来があるのでしょう。
特に粗相をした記憶はないので大丈夫かと。
以前、三大霊山の某神社でほんの少しおふざけをしたら不幸な出来事が数年続いたような^^;

ここの水って澄んでいるんですよね~。カヤック飛びます。
手始めに一句『水澄むや湖面に浮かぶフェザー艇』
by まさ尾芭蕉

お題『散りゆくもみじと秋空に映える男体山』
どうでもいいです。

お題『フェザーメープルロゴvs日光のもみじ』
勝敗ってあるの?さらにどうでもいいです。

そんな石あったっけ?時計周りに紅葉狩りしながら、のんびり散策。

では一句『閑けさや(しずけさや)水面に映るもみじかな』
by まさ尾芭蕉


岩と紅葉のコントラストがいい感じでした。

中禅寺湖紅葉パドリングお初のため、どれくらい風が吹くかは定かではありません。
けっこうな向かい風になり慌てて帰りました。
GPSログ
早朝はベタ凪で水面を滑るようで快適なパドリングでした。
たまたまなのか真夏より早い時間から風が吹き出しました。
数日後が紅葉ピークかもしれません。
あとがき
今回の紅葉パドリングも蒼天の秋空に恵まれました。真夏は台風続きでハズレが多かっただけにうれしい限りです。
紅葉時期の日光周辺渋滞はハンパではありませんので、行かれる方へのアドバイスです。
- 7時に出艇しましたが、Kライトに乗るベテランカヤッカーの方は、6時半出艇~10時過ぎ頃に着艇していたようです。
風と交通渋滞を考えるとベテランカヤッカーの方の時間設定がベストのようです。 - 日中の気温は高くても水温は低いです。くれぐれも服装にお気を付けください。
- 華厳の滝駐車場付近は、激混みするので脇道を走って下さい。
- 正午頃にいろは坂を下山しましたが渋滞が始まっていました。お早目の帰路をおススメします。
俳句も嗜まれるとは御見逸れいたしまた。m(_ _)m
菖蒲が浜キャンプ場には毎年お盆休みに行きます。
カヌー、カヤックライフが始まったのもここからでした。
紅葉の時期は渋滞が怖くて行ったことがありませんが、流石に素晴らしいですね。行ってみたくなりました。
海のダイナミックさも良いけど、湖の静かな水面を滑る様に進む静けさも良いですね〜。
Satoshi様
俳句はギャグの一環ですが^^;
夏も涼しくて良いですよね~。
紅葉時期は、午前中に撤収できれば大丈夫かと思います。
菖蒲ケ浜キャンプ場は、お盆時期より空いてそうでした。
今週末の方が見頃かもしれません。