東京の桜の名所として有名な目黒川を漕いできました。
花を見るというより、花見客に見られるといった感じでしたけど。
山口将大氏による企画ツアーで、ツアー初体験となりました。
山口将大氏は、冒険家、角幡唯介氏のサポートで、北極圏グリーンランドを漕いできた凄腕カヤッカーです。
詳しくは、ナショナルジオグラフィックHP
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20141212/428089/?ST=column

約4ヶ月ぶりのカヤックの身には長距離です^^;

海を眺めてる山口さん(ウィスパー)、大田区Kさん(K1)、ナホ(カレント2)と自分(カレント2)のフェザー4艇です。

この時期の目黒川は安全航行啓発期間にて役所に申請が必要とのです。

モノレールに乗ると漕いでみたいなぁと思っていた運河です。

乗客が、みんな手を振ってくれるのですが、振り返すのが大変なんです。

支柱に牡蠣殻っぽいのが付着しており、ファルトではあなどれないっす!


ジェットスキーがブゥーブゥー走ったら、お花見客は興ざめですから、厳重注意をされていたようです。

ビル群の中を漕いでくのは御茶ノ水分水路以来。
この水質で沈して飲んでしまったら、お腹ピーピーになってしまうのかなぁ。


品川区、目黒区の徹底ぶり凄いです。

コンクリートアーチ橋って、カッコいいと思いません?神田川の聖橋に似てました。


写真撮るのに、中央の高層マンション要らないんですけど。ググったら芸能人が多く住んでて有名なんだそうな。
「おれの部屋に花見おいでよ」とか言ってそう。おれ言います!


頑張って漕ごうかと思い、フットバーを強く踏んだら、あら?フットバー外れてしまいました。
足の踏ん張りききません。ちゃんと組立てないといけません。反省です。

全く追いつけません。
山口さんも軽く漕いでるのに速いのです。さすがです!使い込まれたウイスパーもカッコよかったです。


ナホのパドリングが覚醒し、途中Kさんに並ぶ勢いで漕いでました。
自分はこの頃は腕・肩周りがおも〜くヒーヒー漕いでました(ToT)

・山口さんは、カヤックと装備を含め1つのバックに納めてしまっていました。電車等の交通機関を利用する場合は、フットワーク重視にしているそうです。今年は電車やバスを利用したワンウェイを多くしたく、バッキングを見直してみようかと思います。
・久しぶりのカヤックでしたが楽しく漕げました。しかし、翌日筋肉痛バキバキで日常生活に支障をきたすレベル。暖かくなったので、筋トレ&ジョギング再開し基本のフォワードストロークから練習しなおしまーす。

いろいろな説があるようですが、徳川家康・秀忠・家光の3代に仕えた天海(江戸幕府の鬼門に東照宮作ったお坊さん)が、五色不動というお寺を作って、江戸に霊的な結界を張ったという説があるそうです。
なんともミステリーでおもしろそうな話です。
追 記

アウトドア雑誌の表紙をフェザークラフトが飾るのは嬉しい!
パドリングホーボーもフェザー艇健在で三浦の海を濃い~く漕いでました。