男鹿半島西海岸は、知床のような断崖の絶景と、西伊豆の奇岩の景色を合わたようなエリアです。
また北東北は、ほとんど手つかずの海岸線が残っており、ワイルドなカヤックキャンプもできるのです。
ルートを模索すると、一泊でも十分楽しめます。
秋田・青森の海は、昨年に不老不死温泉に行って以来、気になっていました。
昨年秋号フィールドライフのホーボーさんの記事を読んで印象が強く、レイドバックの駒崎さんからもおススメされていました。
今回は、時間的に午後出航であったのと翌日午後から雨と言うこともあり、キャンプ候補地近くから出発しました。
男鹿半島観光とキャンプが目的でカヤックがおまけのような感じでしたが、いろいろと得るものがありました。
来年も、行ってみようと思います。

車や電柱からも大きさから分かると思いますが、でけーっす!


子供心に憧れたテント泊ってこんなんだったような。
十五少年漂流記やトムソーヤのような感じ。流木集めて野営地作りも楽しいです。

ロープが長く張り方の自由度が高い。また自在がタープ側に付いているのがポイント。
このタープには、ポールが似合わないかなと。 流木やパドルでかっこよく設営できようにしていきたい。
奈保はヘネシーで一泊していたので、ヘネシー持ちの人はお尋ね下さい。


漕いでしまえば、意外にも雨は気になりませんでしたが。



加茂~孔雀ケ窟近くの浜辺(野営地)の往復、男鹿半島西部の1/3程度でしか漕いでません。
次回は、鵜ノ崎~入道崎まで一泊で漕ぎたいです。
観光兼ねて、一回りしてきましたので何かありましたら、連絡下さい。



ちょっと荒技ですが、裏返しにして乾してみました。やってみると簡単です。
参考HP
http://www.scoop-out.com/news/info/2013/08/
http://extragirl.exblog.jp/17814754/
http://hirumanonagareboshi.hamazo.tv/e4603109.html
https://www.youtube.com/watch?v=U0P9e93poqM