『ロール』、美味しそうな響きです。
しかしカヤックでは、沈して180°回転し起き上がることを『ロール』と言い、ぜんぜん美味しくありません。
どちらかと言うと、彩湖の水を飲んだりするので苦いのです。
ロールの世界は奥が深いらしく、ロールの種類を競い合う大会もあるくらいです。
以前にも書いたかなぁ。
ロールってできればいいけど、できなくてもいいと思います。(自分レベルのお話)
でも、できないよりできた方が安心感が増しますし、
できた方がカヤックの操作性も向上し面白くなると諸先輩から聞いております。

レイドバックの駒崎先生からも、波の中では片側のみロールだと上がらないケースもあり、 左右ともにロールができた方がいいとアドバイスを受け、左ロール練習に取り組みはじめました。


やってみました。右ロールを反対にすればいいだけなのですが、ワケワカメ状態です。イメトレからやり直しです。

別件講習中のレイドバックの駒崎先生が見かねて、実演を披露してくれました。
左ロール、ハイブレース、ローブレースなどなどです。
彩湖では、『アヒルさん』で左ロール等の練習に取り組もうと思います。 出来たら続きをアップしてみま~す。

自分の場合、完璧な再乗艇も必要かと思います。

レイドバックに相談し、良いスプレースカートを探してもらい、シートゥーサミットのネオプレーン、サイズLが見つかりました。(取り付けた写真忘れました)

カサラノのスプレースカートはフェザー製ネオプレーンですが、外れず調子いいっす。

彩湖の水量は満水ぐらいに増えましたが、水質はイマイチです。
彩湖の水に浸かってると、きれいな海行きたいと思うのです。
そうだ、海へいこう!
えっ?左ロール練習は?そのうちやります!きっとやりますぅ・・・
おまけ
