カテゴリー: まぁさんぽ

まぁさんぽ・近江八幡編


織田信長の安土城、豊臣秀次の八幡山城、近江商人の商家が並ぶ古い町並み、歴史と文化が色濃く残る近江八幡。
琵琶湖のほとりで、大阪から江戸の中継にあり、楽市楽座も相まって物流の拠点となって栄えた町だそうです。
琵琶湖には何度か訪れてますが、滋賀観光はありませんでしたので滋賀初観光です。
Read more

まぁさんぽ・柴又編


「私、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯をつかい、姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅と発します!」
寅さんは、人生=旅人・いつまでも青春、永遠の男の憧れです。なれないですけど(^^;
映画「男はつらいよ」の舞台、柴又に行ってきました。
Read more

まぁさんぽ・みんぱく編


民泊ではございません。国立民族博物館して「みんぱく」でございます。(知らなかったです)
大阪万博跡地にあり、文化人類学・民俗学をテーマにした世界最大規模の博物館です。
博物館ですが、各分野の研究者達が収集したものを展示しており「博物館をもった研究所」とも呼ばれてます。
Read more

まぁさんぽ・戸田公園編


彩湖が、しばらく使用できそうにないため、近所でカヤックを漕げそうな場所を下見に行ってきました。
レイドバックより、荒川親水公園と戸田公園があるとのこと。しかし、荒川親水公園も彩湖同様に台風19号の影響により使用できないそうです。
残る戸田公園に行ってきました。
Read more